
主の洗礼祭の日、氷の海に身を沈める敬虔な人々がいました
それは1月20日の朝でした。ウラジオストク在住の友人からこんなメールが届きました。 「昨晩1月19日は主の洗礼祭の日で、ウラジオストクでも多くの人々が...
-ウラジオストクの最新情報-
ウラジオストク観光で役に立つ現地の最新ニュースを、ウラジオストク在住の日本語の話せる現地旅行スタッフや日本人留学生がレポートします。ウラジオストクの気になる地元ニュースや旬の話題、おすすめのイベント情報やお土産情報、ピックアップニュース、ウラジオストク旅行で知っておいて損はないお役立ち情報をご紹介します。
それは1月20日の朝でした。ウラジオストク在住の友人からこんなメールが届きました。 「昨晩1月19日は主の洗礼祭の日で、ウラジオストクでも多くの人々が...
成田ウラジオストク線は昨年11月から週1便(日)で運航を再開しているのをご存知でしょうか。 ロシア政府は新型コロナウイルス感染拡大予防に伴い、入国制限...
「明けましておめでとうございます。」そう挨拶を交わしあう正月気分も、日本ではそろそろ抜けてきたこの時期、ロシアではクリスマスの日を迎えます。 ヨーロッ...
ウラジオストクでは、すでに各家庭のセントラルヒーティングによる暖房が始まっていて、冬の訪れを日々実感しているそうです。 本ニュースサイトでは、ウラジオ...
極東ロシアの夏は、ベリーが実を結ぶ季節です。 ウラジオストク在住のインスタグラマー、アンナさんからこんな便りが届きました。 「ダーチャ(菜園)でブラッ...
日本では梅雨に入りましたが、日本海の向こう岸にあるウラジオストクでは、近隣の島に出かけ、ビーチで遊ぶ人たちが増えている話を前回しました。 ルースキー島...
ウラジオストクでは、6月15日(月)の外出自粛の制限緩和を控え(6月30日まで延期になりました)、週末の6月6日(日)から10人以下のグループでの散歩...
5月に入り、ウラジオストクもようやく春めいてきました。 ロシアの人たちはそろそろダーチャに足を運ぶ季節になったようです。ダーチャは、春から夏にかけて、...
ウラジオストクの冬の風物詩「ワカサギ釣り」と、とれたて新鮮なワカサギを使った料理をご紹介します。 リポーターはウラジオストク在住で、旅行会社「日本海ブ...
キリストの復活を祝う「イースター」は、多くのキリスト教の国々の人たちが春の訪れを強く実感する祭りです。 ロシアでは復活祭のことを「パスハ(Пасха)...