MONOCHROME−モノクローム寫眞「11月のウラジオストクを訪ねて」
紛争地から遠く離れた極東ロシアの様子は、現地の住む友人たちから伝えられていましたが、「平穏な日々が続いている」という報告を聞いて安心してはみたものの、紛争地と縁のある方々のことを思うと、それをただ配信していいものか悩みましたが、できる限り現地の様子を伝えたいとのお話をいただき、今回の配信となりました。
-ウラジオストクの最新情報-
ウラジオストク観光で役に立つ現地の最新ニュースを、ウラジオストク在住の日本語の話せる現地旅行スタッフや日本人留学生がレポートします。ウラジオストクの気になる地元ニュースや旬の話題、おすすめのイベント情報やお土産情報、ピックアップニュース、ウラジオストク旅行で知っておいて損はないお役立ち情報をご紹介します。
紛争地から遠く離れた極東ロシアの様子は、現地の住む友人たちから伝えられていましたが、「平穏な日々が続いている」という報告を聞いて安心してはみたものの、紛争地と縁のある方々のことを思うと、それをただ配信していいものか悩みましたが、できる限り現地の様子を伝えたいとのお話をいただき、今回の配信となりました。
港町のウラジオストクは、東京や横浜のように、遊覧船やクルーズ船に乗って、海から街を眺めることができます。稚内在住の中川善博さんが撮った船からのウラジオストクの眺めを紹介します。《「海から港や街を観る」という機会は船に乗るという場面に限られていて稀なのだが、その「海から」の眺めが新鮮で興味深い。》と中川さんは言います。
5月9日はロシアの第2次世界大戦 戦勝記念日でした。今日起きているロシアとウクライナの紛争から、この「記念日」の意味をめぐってさまざまな意見が出てくるかもしれませんが、モスクワ留学やサハリン在住経験のある中川善博さんは、いまなにを感じているのか。彼がウラジオストクで撮影した写真を見ながら一緒に考えてみたいと思います。
以前のように気軽にウラジオストクを訪ねることができなくなったものの、「ウラジオストクチャンネル」では、現地のみなさんからの情報や写真を頼りに配信を続けてきました。今回は、稚内在住の中川善博さんの写真を紹介したいと思います。初回ということで、これまで撮りためてきた作品の中から、2018年訪問時の写真を選んで頂きました。
「霧の街」といえば、ロンドンやサンフランシスコが有名ですが、ウラジオストクも「霧の街」と呼ばれています。1年のうち特に6~8月に霧が多いそうです。今回は、日本海ブリッジのウラジーミルさんから美しい7枚の写真が届きました。これらは3月末の夜に撮られたものだそうです。霧がかった美しいウラジオストクの夜景をご覧ください。
3月16日から24日まで、銀座のCO-CO PHOTO SALONで「Primorsky」と題された写真展が開催されました。写真家の塩川雄也さんが2018年夏と2020年冬に訪ねたウラジオストクやハバロフスクの旅で出合った平穏な日常を撮影したもので、夏と冬でまったく異なる風景を新鮮なタッチで見せてくれます。
ウラジオストク周辺の海はまだ凍っていますが、トカレフスキー灯台の近くの海の氷の合間からシロイルカが姿を現したそうです。写真を送ってくれた日本海ブリッジのウラジーミルさんによると、シロイルカはいまでは新しいウラジオストクのシンボルになって、多くの市民がトカレフスキー灯台にイルカやアザラシを見に行くそうです。
日本ではお正月気分も薄れてきましたが、ロシア正教で使われているユリウス暦は、今日世界の標準となっているグレゴリオ暦より14日遅れています。こうしたことから、ロシアでは年が明けると、新年、クリスマス(1月7日)があり、さらに1月14日には旧正月を祝うので、行事が1週間おきにあり、クリスマス気分が1月中旬まで続いています。
日本ではクリスマスはもう終わってしまいましたが、ロシアではこれからです。なぜなら、ロシア正教の国ではクリスマスは毎年1月7日だからです。年の瀬迫るウラジオストクでは、ようやくクリスマスの準備が整いました。 それを象徴するのが、中央広場に建てられるヨールカです。今年のヨールカが完成したのは12月20日の夜のことでした。
いまロシアは世界で最もテコンドーが強い国のひとつで、今回のオリンピックでもロシア代表はメダルを4つを獲得しています。実をいうと、ウラジオストクはロシアで最初に柔道が行われた場所です。ウラジオストクでテコンドーが盛んな背景には、こうして早い時期から東洋の格闘技を学び、受け入れてきた歴史があるからではないでしょうか。