

“東のイスタンブール”では、今年もコーカサスレストランが次々オープン
ウラジオストクはコーカサス地方や中央アジアが広がるユーラシアのゲートウェイの町であり、コーカサスや中央アジアのレストランがひしめいています。今年に入っても、ジョージアやアゼルバイジャンのレストラン、モダンでファッショナブルな多国籍フードコートなど次々にオープンしています。ウラジオ.comの宮本さんが案内してくれました。

ウラジオストクで不用品のリサイクルと分別ゴミ回収が始まっています
2019年から始まった国立生態学プロジェクト「エコロギヤ」の推進により、ロシア各地で廃棄物のリサイクルと処理場のリノベーションが行われ、市民によるゴミ分別の活動が始まっています。今回は、ウラジオストクで新しく始まった不用品のリサイクルとゴミの分別事情について、インスタグラマーのアンナさんが解説してくれました。

ネコと女性が大切にされる町、ウラジオストクの最近の話題いろいろ
マースレニッツァも終わり、春の訪れを日増しに感じるようになったウラジオストク。コロナ禍で外国人観光客の姿がすっかり消えて1年たちますが、町は日ごとに変...

タモリも観たウラジオストクの在来線とシベリア鉄道のオンラインツアー
HISウラジオストク支店が企画するオンラインツアーの第2弾です。 今年1月中旬、人気バラエティ「タモリ倶楽部」(テレビ朝日)で放映されたウラジオストク...

ロシアの春祭り“マースレニッツァ”と料理教室のオンラインツアー
今年1月中旬、あの人気深夜バラエティ「タモリ倶楽部」(テレビ朝日)でウラジオストクのオンラインツアーが紹介されたのをご存知でしょうか。 「タモリ電車ク...

ウラジオストクの空を駆けるヘリコプターツアー「冬のシティスケープ編」
今回は、ヘリコプターで周るウラジオストク周遊ツアーについてご紹介します。ウラジオストク市内中心部と金角湾大橋やルースキー大橋のコースや、ルースキー島の海岸線を周遊するコース、ルースキー島の南に浮かぶ小島「シュコタ島」まで飛んで、ピクニックを楽しむコースがあります。どれも絶景が楽しめる魅力的なコースですよ。

ウラジオストクで極寒サーフィン えっ、いまですか?
ウラジオストクから1枚のサーファーの写真が届きました。どうやら1月26日に撮った写真のようです。この極寒の時期にサーフィンやるの?いまごろウラジオストク周辺の海は凍っているのでは?いったいこのサーファー氏は誰なのか、調べてもらいました。今回は、ウラジオストクで体験できる真冬のサーフィンについてご紹介します。

ピロシキと一人のロシア人女性の人生の物語です
ピロシキはロシア人にとって最も身近なファーストフード。ウラジオストクでも、通りや公園にはピロシキのスタンドがあり、気軽に食べ歩きできますし、最近ではお...

個性派カフェも次々オープン!春を迎えたウラジオストク最新まちネタをどうぞ
ウラジオストクにはスターバックスのようなグローバルチェーンはありませんが、その代わりに港町らしい遊び心と、ロシアならではの文化的な趣向を凝らしたカフェが町中にあふれており、今年も町に新しいカフェが次々に生まれています。今回は、ウラジオ.comの宮本さんが案内してくれる2021年春のニューオープンカフェ情報です。

UFOの町、ダリネゴルスクへようこそ!
ウラジオストクから東へ約500㎞離れたところにダリネゴルスクという町があります。野生のトラやヒョウが生息することからユネスコの世界自然遺産に登録されているシホテアリニ山脈南部に位置しています。この町は、ロシアではUFOの町として有名です。話題盛りだくさんで、海辺の美しい景観に恵まれたダリネゴルスクに行ってみませんか?

“東のイスタンブール”では、今年もコーカサスレストランが次々オープン
ウラジオストクはコーカサス地方や中央アジアが広がるユーラシアのゲートウェイの町であり、コーカサスや中央アジアのレストランがひしめいています。今年に入っても、ジョージアやアゼルバイジャンのレストラン、モダンでファッショナブルな多国籍フードコートなど次々にオープンしています。ウラジオ.comの宮本さんが案内してくれました。

ウラジオストクで不用品のリサイクルと分別ゴミ回収が始まっています
2019年から始まった国立生態学プロジェクト「エコロギヤ」の推進により、ロシア各地で廃棄物のリサイクルと処理場のリノベーションが行われ、市民によるゴミ分別の活動が始まっています。今回は、ウラジオストクで新しく始まった不用品のリサイクルとゴミの分別事情について、インスタグラマーのアンナさんが解説してくれました。

ネコと女性が大切にされる町、ウラジオストクの最近の話題いろいろ
マースレニッツァも終わり、春の訪れを日増しに感じるようになったウラジオストク。コロナ禍で外国人観光客の姿がすっかり消えて1年たちますが、町は日ごとに変...

タモリも観たウラジオストクの在来線とシベリア鉄道のオンラインツアー
HISウラジオストク支店が企画するオンラインツアーの第2弾です。 今年1月中旬、人気バラエティ「タモリ倶楽部」(テレビ朝日)で放映されたウラジオストク...

ロシアの春祭り“マースレニッツァ”と料理教室のオンラインツアー
今年1月中旬、あの人気深夜バラエティ「タモリ倶楽部」(テレビ朝日)でウラジオストクのオンラインツアーが紹介されたのをご存知でしょうか。 「タモリ電車ク...

ウラジオストクの空を駆けるヘリコプターツアー「冬のシティスケープ編」
今回は、ヘリコプターで周るウラジオストク周遊ツアーについてご紹介します。ウラジオストク市内中心部と金角湾大橋やルースキー大橋のコースや、ルースキー島の海岸線を周遊するコース、ルースキー島の南に浮かぶ小島「シュコタ島」まで飛んで、ピクニックを楽しむコースがあります。どれも絶景が楽しめる魅力的なコースですよ。

ウラジオストクで極寒サーフィン えっ、いまですか?
ウラジオストクから1枚のサーファーの写真が届きました。どうやら1月26日に撮った写真のようです。この極寒の時期にサーフィンやるの?いまごろウラジオストク周辺の海は凍っているのでは?いったいこのサーファー氏は誰なのか、調べてもらいました。今回は、ウラジオストクで体験できる真冬のサーフィンについてご紹介します。

ピロシキと一人のロシア人女性の人生の物語です
ピロシキはロシア人にとって最も身近なファーストフード。ウラジオストクでも、通りや公園にはピロシキのスタンドがあり、気軽に食べ歩きできますし、最近ではお...

ウラジオストクの冬の風物詩「ワカサギ釣り」と新鮮なワカサギを使った料理を紹介&食レポ...
ウラジオストクの冬の風物詩「ワカサギ釣り」と、とれたて新鮮なワカサギを使った料理をご紹介します。 リポーターはウラジオストク在住で、旅行会社「日本海ブ...

Sexy Zone(セクシーゾーン)2020年カレンダー撮影のロケ地のウラジオストクを紹介!日本...
ウラジオストク在住のインスタグラマーemiさんと日本人女子留学生#かわむー#とざみー の3人で、Sexy Zoneのカレンダー撮影スポット探し当て、カ...

ウラジオストクの噴水通りで地元の方へ突撃インタビュー!!リポーターはウラジオストク...
ウラジオストクの噴水通りを歩きながら、地元の方へ突撃インタビューをしました。リポーターはウラジオストク在住のイリアさんです。 インタビュー内容はずばり...

シベリア横断鉄道の始発駅”ウラジオストク駅(Станция Владивосток)”を紹介します!
ウラジオストク駅の構内は、シベリア横断鉄道などの長距離列車や郊外電車(エレクトリーチカ)、空港行き電車などのホームに分かれていて、まるで迷路のようにな...

ウラジオストクの夜景の美しい隠れ家レストランMichelle(ミッシェル)リポーターは日本...
今回料理を紹介してくれるナビゲーターは、ウラジオストクで旅行会社を経営し、日本語と英語が堪能なご夫婦、アンナ・ルセンコさん(Anna Lysenko)...

日本では体験できない!凍った海の上を走るマラソン「ウラジオストク国際アイスラン」を紹介
ウラジオストクで開催された国際アイスランを紹介します。凍った海の上を走るという、日本では体験できないイベントです。 リポーターは、ウラジオストク在住、...
ウラジオストクで開催された国際アイスランを紹介します。凍った海の上を走るという、日本では体験できないイベントです。 リポーターは、ウラジオストク在住、...

Международный аэропорт “Владивосток”(ウラジオストク国際空港)のお土産屋さん...
ウラジオストク駅徒歩5分の好立地ホテルHotel Primorye(ホテルプリモリエ)からウラジオストク国際空港に到着! 今回の移動はタクシーです。市...

ウラジオストク駅徒歩5分の好立地ホテル!Hotel Primorye(ホテルプリモーリエ)
今回はオケアン号で朝8時に駅についてチェックイン時間ではありませんでしたが、ホテルに行きお願いすると、たまたま空いていたようで、9時過ぎにチェックイン...

ウラジオストク人気の海の幸「タコ」を使った「極東風ソテー」レシピ動画をご紹介します
ウラジオストクは海の街。蟹、エビ、ホタテ、サザエなど日本でもポピュラーなシーフード料理を食べられるレストランがたくさんあり、日本人の口にもよく合います...

ウラジオストクを訪れたら、まずはここ”PORT CAFE”
パシフィック・ロシアフード文化を牽引する人気のレストラン PORT CAFE(ポルトカフェ)を紹介していただきました。 ご紹介いただいたのは、ウラジオ...